■海苔が皆様に届くまで・・・
 
【10月】海苔の種付け@海苔研究所
 
牡蠣殻に付着して夏場を過ごした
海苔の種(胞子)は、
適正水温になるこの時期だけ
日の出とともに、 
水中に放出されます。
  
もちろん、目で見えませんので
適正数2mmに10~15個)、
網に着いているかを
顕微鏡で調べます。
  
 適正数の付着が確認されたら
一斉に網を引き
定着させるために
水中に沈めていきます。 
海苔は冬にしか採れません! 
海水温が一定温度に下がるまでこの網を冷蔵保存します。 
  
種付けの様子・・・動画でお楽しみ下さい。 

 

 【12月】 海苔の刈り取り
 
兵庫県の海苔漁は海が深いため
浮き流し漁法と言って
上記の様に種付けしたの網を
ブイで海に浮かべています。
網についた海苔
  
網の下をもぐり船でくぐって
海苔を刈っていきます。
  
海苔漁の様子・・・動画でお楽しみ下さい。 
 
刈り取られた海苔は
陸にあげられ
洗浄、ミンチにかけた後、
四角く成型されます。
乾海苔(巻海苔)になります。 



ここまでが漁師さんの仕事です。
 
 

 

河昌に海苔が来るまで 
 
海苔は入札で仕入れるか、漁師さんから直接購入しています。 
顔の見える、地元の漁師さんからの買い付けを
増やしていきたいと思っています。 
  
色々な汐回や等級の海苔の中から
初摘み
(1回汐)で店主の目にかなった
ものだけが須磨海苔になります。


←入札会の前にサンプルを見ています。


※汐回とは、海苔を摘み採って、しばらくして海苔の草が伸びてまた刈って、また伸びると刈って・・・する何回目かの回数のこと
  
自社工場で、熟練の職人が
焼き加工をしています。

店主自らも焼き加工にはいります。

海苔の性質(たち)によって焼き加減を
かえなければいけないのが難しいところ
です。
  
焼き加工風景・・・動画でお楽しみください。 
  
袋詰めや缶詰めも自社工場で
行っています。 
女将も時々
頑張ってますよ!
  
  
作業工程・・・動画でお楽しみ下さい。 
 
缶や袋に詰めるために海苔をカットしているところ 
 
缶の底をかしめているところ 
 
工場から直接店頭に並びます 
 

 

お客様のもとへ
 
一つ一つ、丁寧に梱包、
手渡しや発送をしていきます。
クロネコヤマト
宅急便で発送
します。
 
 笑顔の食卓が増えますように♪